专利摘要:

公开号:WO1987003103A1
申请号:PCT/JP1986/000575
申请日:1986-11-10
公开日:1987-05-21
发明作者:Kunio Takeuchi
申请人:K-Corporation Of Japan;
IPC主号:A61F9-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 遮 光 装 置
[0003] 技 術 分 野
[0004] 人間の眼球は、 周囲の明かるさの度合 ( 以下照 度という。) によって自動的に瞳孔を大き く した ]9、 小さ く した する作用 ( 瞳孔拡散作用 ) があ 、 視神経に対する保護作用と と もに被視体を見やす くする効果を生理的に行う ものであ ]9ます。
[0005] 照度格差が大きい場合には、 視神経に対する影 響は大き く 一瞬、 物が見えな く なる という 盲目現 象を生じる こと もあ j ます。 この現象は、 車の ド ラ ィ ブ中に明かるい道路から ト ン ネ ル内に入った 時、 又、 明かるい厘間暗い映画館に入った時、 一 瞬、 周囲が見え ¾ く なる という ことを多 くの人が 体験されたはずです。
[0006] この様な場合、 本発明の遮光装置を利用した眼 鏡を使用する ことによ ] 、 周辺の環境における照 度によ って眼鏡レ ンズが光を透過する光量を調整 する効果によ ] 、 この一瞬物が見え ¾ く ¾るとい う 盲目現象から解放されることにな 、 眼の保護 ばか ] でな く モータ リ ゼィ シ ョ ンにおける交通安 全対策の大き ¾一助になる ものと確信してお ]) ま す。
[0007] 本発明は、 従来球面状態に電極を均一に表面加工 して張る ことはできないものであ!)ま した。 これ を一歩進めて球面状態に透明電極を表面加工する ことができ るよ うに ¾ 、 自動車用窓ガラ ス ど の球面状態のものに対して遮光素材をパ ッ キ ング することが可能と ま した。
[0008] 発 明 の 開 示
[0009] 本発明は、 通電作用によ って遮光装置が作動し 光の透過率を変化させる ものであ 、 眼を保護す るばか でな く、 使用目的を変える こ とによ って 生活における安全性を確立するばか で く、 生 活に至便さをあたえる ことを目的とする ものであ ます。
[0010] 本発明の実施原理を第 1 図で説明 します。
[0011] 第 1 図に示す様に①光感知シス テ ム によ って感知 し、 光の明かるさ ( 照度 ) を検出 して、 電気的変 化を発生させ、 ②制御回路へ伝達し、 その制御回 路であ らかじめ定められた照度変化をあたえる電 気信号によ って④遮光素材へ通電させ遮光装置を 駆動させる為の③電源であ ] 、 この電源は、 使用 目的によ ] 、 電池、 太陽電池、 車両、 船舶、 航空 機等の電気等々が利用でき ます。 ⑤はス ィ ッ チ回 路であ ] 、 使用目的によ って ΟΝ · O F F作用を必要 とする場合に使用します。 本装置で最も簡単な も のでは、 ①②③④⑤を太陽電池にする ことによ つ て遮光効果を発揮させる こと もでき ます。 発叨を突施するための i¾ の形態
[0012] 遮光素材と しては、 フ ォ ト ミ ッ ク ガラ ス、 フ ォ ト ミ ッ ク プラ ス チ ッ ク 、 液晶、 液晶 シー ト 、 調光 フ。ラ ス チ ッ ク フ イ ノレム 、 エ レク. ト ロ ク ロ ミ ッ ク等 等その目的用途に適合させた素材を使用し、 それ 自体及びガラ ス、 プラ ス チ ッ ク等の材料と接合さ せ使用する も のであ ] ます。
[0013] 太陽光の照度は、 快晴、 睛、 曇、 雨、 雪等の天 候の変化、 朝、 日 中、 夕方等の時間の変化、 春夏 秋冬の季節の変化、 日 た、 日影、 屋外、 屋内等 等によ って異な ] ますが、 一般的には最高は、 1 0 0, 0 0 0 ノレッ クス前後であ j 最低は、 測定場所 の条件にはよる力 2 0 0 ルッ クス 前後と考えられ てお ます。 この太陽光を使用目的に適合した遮 光率を定めて、 眼に最適 ¾光の透過を行わせるの が本発明の目的であ ます。
[0014] 光感知シ ス テ ム と しては、 一般に使用されてい る照度計を使用し、 それによ つて明かるさを電気 信号 ( デ ジタ ル信号 ) に変化される シ ス テ ムを使 用します。 遮光素材と しては、 従来、 フ ォ ト ミ ッ ク ス効果 をガラ ス も し くはプラ ス チ ッ ク に利用した眼鏡用 レ ンズが調光レ ンズと して市販されてお ] ますが、 この調光レ ンズは光に対しての反応速度が遅いば か ] でな く、 新調して永く 使用しているとその反 応速度は増々遅く な ] 、 レ ンズ自体の透明度が悪 く ¾ 、 常に色が濃く ついている様になるばか でる く 、 光が直接あたらない場合 ( 室内において も ) 調光作用を生じてしま う等の問題点が数多 く あ ] ま した。 これは光の作用によ ] 化学変化を生 じさせる フ ォ ト ク ロ ミ ッ ク効果を利用したもので あ ] ますが、 環境、 使用目的に対して リアルタイム に反応をさせるという ス ピー ドには、 現在、 十分 に対応出来ないことによ る ものであ ] ます。
[0015] 本発明は、 これらのフ ォ ト ク 口 ミ ッ ク によ って 生じる遮光ではな く、 遮光作用を電気的エネルギ —によ って目的ニーズに適合したス ピー ド及び光 の透過率調整を行う も のであ ]9ます。
[0016] 眼鏡と して利用した場合には、 本発明の遮光装 置をレ ン ズに使用すればサ ングラ ス と して大き な 効果があ!)、 ドラ イバ一の必需品とるることは確 実であ ]) ます。 又、 レ ン ズを矯正用に度付きにす ることによ ] 、 近視、 遠視、 乱視用に加工する こ と も十分可能であ ] 、 サ ングラ ス と しての使用範 囲も拡大されることにな J ます。
[0017] 眼鏡フ レームに太陽電池をセット する ことによ )、 通電効果を発揮させ、 周囲の明かるさによ って レ ンズの光の透過率を変化させるものであ ] ます。 太陽電池の発電能力によ ]9 、 フ レ ー ム の中心にセ ッ トする場合や、 フ レ ー ム の上部に一連にセ ッ ト する場合、 目的によ っては、 フ レー ムのつるの中 に電池をセ ッ トする方法とか、 使用目的と求める 性能に合せた方法が採用できます。 ゴーグル、 へ ルメ ッ ト用バイザ一でも同様の方法をとる もので あ ] ます。 使用目的によ って、 太陽電池、 電池を 利用するのではな く、 外部よ ] 電気を導入する方 法もあ ]9、 又、 反応精度を正確にする為に光セ ン サー、 制御回路を組込むことによ ] 高性能な もの を製作する こと も出来ます。 図面の簡単 ¾説明
[0018] 第 1 図は、 本発明の原理である。
[0019] ①は感知シ ス テ ム 、 ②は制御回路、 ③は電源、 ④は遮光素材、 ⑤はス ィ ツ チ回路である。
[0020] 第 2 図は、 眼鏡フ レー ム に本発明の遮光装置を レ ン ズにセ ッ ト した断面図である。
[0021] 太陽電池がフ レ ー ム の中心にセ ッ ト したものであ 、 ①は太陽電池、 ②は電極、 ③は導線、 ④は遮 光装置付レ ン ズである。 産業上の利用可能性
[0022] 本発明の遮光装置は、 サ ン グラ ス 、 溶接用等の 産業用保護メ ガネ、 各種ヘルメ ッ ト用バ イザ一、 ゴーグノレ、 自動車 , 列車車両の窓ガラ ス、 船舶用 窓ガラ ス 、 航空機用窓ガ ラ ス、 建築用窓ガラ ス 、 装飾用品等々その使用使途は各方面多岐にわた ] 社会的ニ ー ズの大き る商品であ 、 各方面から大 き な期待が寄せられてお ]9ます。 発 明 の 効 果
[0023] 車両、 船舶、 航空機用については、 それ自体が 電気を使用しているので、 ス ィ ッ チ操作も しく は 光センサ—、 制御回路を組込むことによ ] 、 使用目 的に適合させた自動調整作用の遮光装置とする こ と も可能であ ます。 これによ ] 、 従来カ ー テ ン で遮光していたものが、 本発明を利用すればカ ー テ ンが不要と ます。
[0024] 建築材料と して使用すれば、 同様の効果が期待 でき ブラ イ ン ド、 カ ー テ ンが不要とな ] ます。 本発明の遮光装置と偏光子をセ ッ ト して使用する ことによ ] 、 よ 効果的な遮光効果を発揮させる ばか!)で く 、 光の方向によ ってはよ 効果的な 光の調整を行う こと もできます。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
(1) 通電作用によ 明かるさが変化する遮光装置 を有する眼鏡。
(2) 通電作用によ ] 明かるさが変化する遮光装置 を有するゴー グル。
(3) 通電作用によ ])明かるさが変化する遮光装置 を有するヘルメ ッ ト用パイザ一。
(4) 通電作用によ 明かるさが変化する遮光装置 を有する車両、 船舶、 航空機用窓ガラ ス用素材。
(5) 通電作用によ 明かるさが変化する遮光装置 を利用して製作する建築用素材。
(6) 球面状態に透明電極を表面加工し、 球面状態 の素材に対して応用でき る遮光装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP6138908B2|2017-05-31|自動車の運転者または同乗者用の適応型眼鏡
RU2704080C1|2019-10-23|Ветровое стекло с электрически регулируемым солнцезащитным экраном
Ma et al.2008|Smart sunglasses based on electrochromic polymers
US8589034B2|2013-11-19|System and methods for an automated sun glare block area and sunshield in a vehicular windshield
US6811201B2|2004-11-02|Automatic sun visor and solar shade system for vehicles
EP0144053B1|1990-07-25|Glare-shielding type reflector
US6536828B2|2003-03-25|Solar windshield system
US4529873A|1985-07-16|Optical control circuit for electrochromic layers
US10209538B2|2019-02-19|Window having active transparency control
US5182585A|1993-01-26|Eyeglasses with controllable refracting power
US10667952B2|2020-06-02|Welding helmet having a filter arrangement
EP0669012B1|2000-03-15|Stand-alone photovoltaic | powered electrochromic window
JP2501326B2|1996-05-29|紫外線放射及び青色光阻子光学透明体
US6874888B1|2005-04-05|Polarized contact lenses with a clear peripheral portion
EP2312373B1|2018-04-04|Equipement de vision comportant une lame optique à coefficient de transmission lumineuse commandée
EP0272428B1|1992-01-15|Steuerbare Scheibe
JP2007515661A|2007-06-14|不透明性調節可能な窓
CA2568419C|2014-08-05|Verre ophtalmique a fonction electro-optique
EP3049862A1|2016-08-03|Filtre optique adaptatif pour verre de lunettes
EP1636634B1|2010-10-13|Eyewear lens having selective spectral response
KR101551519B1|2015-09-09|부착할 수 있는 광학 소자 장치 및 방법
WO2012079160A1|2012-06-21|Variable transmittance optical filter with substantially co- planar electrode system
US10416521B2|2019-09-17|Variable transmittance optical filter and uses thereof
US6580472B1|2003-06-17|Vehicle window tinting system and method
US5172256A|1992-12-15|Liquid crystal variable color density lens and eye protective devices incorporating the same
同族专利:
公开号 | 公开日
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-05-21| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BG BR DK FI HU JP KR LK MC NO RO SD SU US |
1987-05-21| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CF CG CH CM DE FR GA GB IT LU ML MR NL SE SN TD TG |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]